健康情報と医療事務に未経験で正社員転職マニュアル無料

高リスクがん、放射線と手術ではどちらの生存率が高い?

高リスク前立せんがんの治療法

66才男性です。
2か月前の検診でPSA値が72でした。

生検の結果10本中8本にがんがあり、グリーソンスコア(腫瘍の悪性度)は3+4=7でした。
リンパ節への転移はなく、骨や他の臓器への転移もありませんでした。

主治医から「前立せんが大きいのでホルモン治療で小さくしてから手術しましょう」と言われました。
1か月前にホルモン治療を開始、最近のPSA値は6.9まで下がりました。
この治療法でいいのでしょうか?

元気な患者さんの高リスクがんは全摘手術またはホルモン治療併用の放射線治療

転移のない前立せんがんはPSA値、グリーソンスコア、直腸指診(指を肛門に入れて触診)やMRIによる画像診断を総合して、即座に治療の必要のない低リスクがん、治療しても再発率の高い高リスクがん、その中間の中リスクがんに分類します。
PSA値20以上のがんは高リスクに分類します。

グリーソンスコア7は悪性度としては中ぐらいですが、10本中8本ががん検出ということは大きながんの存在が想定されます。
高リスクがんに対する治療をお勧めします。

元気な66歳の患者さんの高リスクがんに対して、根治治療として全摘手術またははホルモン治療併用の放射線治療が選択されます。
手術の場合には必ずしもホルモン治療を併用しませんが大きな前立せんの場合にはホルモン治療で小さくしてから手術という選択肢もあります。

質問 生存率の差

放射線と手術ではどちらの生存率が高いのでしょう。

回答 若ければ手術、高齢者ならば放射線

手術と放射線治療では10年間生存率に明確な差はありません。
ただし高リスクがんに放射線治療をする場合、ホルモン治療を併用した方がよいというデータはあります。

若ければ手術、高齢者ならば放射線を選択される傾向があります。

医事課の即戦力の近道は1日1個覚える事

医療事務の仕事ができるようになる近道は、1日1個覚えることです。

医療事務に転職してつまづく点は、医療という職種な業務内容、仕事のガラパゴス的内容です。医療という職種に未経験で転職したならば、採血の1項目でさえもなにかわからないでしょう。例えば、CRP一つすら何を示す値かもわかないでしょう。最初は受付からスタートすると思います。毎日受付ばかりでしょうもない、面白くない、しんどい・・・それでいいんです。カルテや検査結果も読めないような人は何やっても何もできません。それよりか覚えることが大事です。みんな医療の国家資格を持っている人は専門学校、大学でそれを学んでから仕事をするわけですから、あなたは数周遅れ、数万週遅れなんです

診療点数早見表 2021年4月増補版 [医科]2021年4月現在の診療報酬点数表 [ 医学通信社 ]

価格:4,950円
(2021/8/9 21:27時点)
感想(0件)

そこでお勧めな勉強法は1日1個わかないことがあればそれを調べて覚えるというものです。まずCRPからでいいでしょう、次はなんでこんな病名がついているんだろう、難病って何?から始まっても構いません。一日ひとつづつの積み上げです。それができる姿勢が即戦力の近道といえるでしょう。私はそうして、未経験で医療事務に転職し27歳で今40歳で平社員ですが、給料を大幅カットされ、生活ができなくなりました。

医療事務求人は上にいっぱいのってます。新規登録し医療事務で検索!