医療事務になった後は:病名略語でレセプトチェックしよう
結論を逆に言うと、
無能経営者は何もわからない患者家族に、患者が救急で運ばれました!
入院が必要です。
満床でも差額ベッド代がかかります。
満床でも差額ベッド代同意書を書かせれば支払い義務は発生するので、売り上げはあがります。
病室があいてなくて個室や2人部屋
差額ベッド代は払わなくていいとなっています。あの金の亡者○洲会でも満床では差額ベッド代はかかりません。
もし案内が間違っていたとしても、
だが、同意書にサインを書いてしまえば、支払い義務が発生し、拒否することはできない。
それを逆手にとって病院は救急車で運ばれた時など、
ベッドが空いてないが、個室 2人部屋の説明され、慌ただしく同意書にサインをさせる。
事務員殺し、医療事務キラーたるゆえん。
満床の説明があるとき、差額ベッド代は払わなくていい。
患者がこれを知っている時、同意書記載を拒否される。
個室台差額ベッド代同意書をかけないなら入院できません!
と言っていいのか?
それを事務員にやらせるのか?
さらに、
患者家族は、その場は一旦、うやむやにして同意書を書かず、明日持ってきますといい、
患者は満床のため個室に入って、
次の日、差額ベッド代同意書書きません!という場合どうするのか?
当直した事務員の責任なのか?
入院した病院は、この人は差額ベッド代払えないので転院させることは許されるのか?
(満床で差額ベッド同意書書かないで深夜帯に入院したが後日同意書記載拒否、強制転院させていいのか?)
だから、医者によっては
救急車を取る前、救急隊の段階で、
満床だがベッド代かかる、それでもいいなら救急受入可能
同意して来院ならスムーズ
だが、
事前説明で差額ベッド代を払わないなら救急車受け入れ拒否するというのは
神戸地方裁判所 平成4年6月30日判決
医師は診察の求めがあった場合は生徒な自由がなければ拒んではならない。応召義務が医師法で定められている。
正当な事由があれば断れる。
主に、 診療−時間外の対応、専門外問題の疾患である、医療費の不払い、患者の迷惑行為の4つ。
差額ベッド代を支払う確約をしないと診察しないは、裁判で負けるので間違っているのではないか。
これぐらいで裁判はしないだろうと病院は思っているわけですね。脳外科医竹田くんと同じ思考回路ですね。
これを医療事務に、当直事務にさせる病院も相当狂ってる。
当直事務員への正しい答えは、その時、例えば深夜23時半など。
救急病院なので忙しいぞ。
病院のルールは満床でも差額ベッド代は払えとなってる。
どうすればいいのか?
満床で差額ベッド代払えませんで入院拒否の判断を事務員にやらせる?
明日持ってきます〜→満床なので同意書書きません!
それは事務員の責任なのか?イジメなのかどっち?
通報先は担当の厚生局です。
患者が積極的に通報するしかありません。
そういうケースにあたったら、積極的に通報をよろしくお願いします。
個室台なんてただ1日5500円とか11000円ぐらいです。
その程度で経営には影響しません。
それよりも、
無駄な時間外や救急車を断ったり、
入院日数超え減算は一人もいませんか?
腹部超音波エコー530点、心臓エコー880点です。採血や胸部レントゲン…
面倒だから入院時検査をしてないんじゃないんですか?
総合病院で定期検査ちゃんとしてますか?
満床で個室代を払えと上が言うのは単なる、現場で働く末端社員の奴隷教育の一環でしかありません。
一般社会と違う、道徳通念上と違うことわざと命令し、あなたをコントロールしたいだけです。通報しましょう。
医療事務の仕事ができるようになる近道は、1日1個覚えることです。
医療事務に転職してつまづく点は、医療という職種な業務内容、仕事のガラパゴス的内容です。医療という職種に未経験で転職したならば、採血の1項目でさえもなにかわからないでしょう。例えば、CRP一つすら何を示す値かもわかないでしょう。最初は受付からスタートすると思います。毎日受付ばかりでしょうもない、面白くない、しんどい・・・それでいいんです。カルテや検査結果も読めないような人は何やっても何もできません。それよりか覚えることが大事です。みんな医療の国家資格を持っている人は専門学校、大学でそれを学んでから仕事をするわけですから、あなたは数周遅れ、数万週遅れなんです。
診療点数早見表 2021年4月増補版 [医科]2021年4月現在の診療報酬点数表 [ 医学通信社 ] 価格:4,950円 |
そこでお勧めな勉強法は1日1個わかないことがあればそれを調べて覚えるというものです。まずCRPからでいいでしょう、次はなんでこんな病名がついているんだろう、難病って何?から始まっても構いません。一日ひとつづつの積み上げです。それができる姿勢が即戦力の近道といえるでしょう。私はそうして、未経験で医療事務に転職し27歳で今40歳で平社員ですが、給料を大幅カットされ、生活ができなくなりました。
↑医療事務求人は上にいっぱいのってます。新規登録し医療事務で検索!